めがねの荒木
SalesPoint
選ばれる理由
Brand
ブランド
Lens
レンズ
HearingAid
補聴器
Shop
ショップ
User Voice
お客さまの声
Gallery
ギャラリー
Column
コラム
News&Blog
ブログ
Recruit
採用
Column
トップ
>
コラム
コラム
めがねに関するさまざまなコラムをお届けします。
眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「赤い気球のやつ」
こんにちは!めがねの荒木追浜店の常富です。
さて今回から眼鏡屋さんの検査について書いていこうと思います、春になると会社の健康診断や学校の健康診断で眼の度数を測ってきてねなど言われたこともあると思います。
検査を受けて頂いている最中に「この検査って何をしらべているのだろう?」と疑問に思ったこともあると思います、このブログを読んで少しでもどんな検査をしているか知っていただければと思います。
第何回まで続くのでしょうか・・・お付き合いいただければと思います。
Are you ready?
さて、第1回は題名にも書いてある通り「赤い気球のやつ」について
解説をしていきます。
赤い気球の検査はこの機械を使います。
では、こちらは何を測定する機械でしょうか???眼鏡屋さんには必ずある機械で眼科さんにも置いてありますね~
正解は・・・
「オートレフラクトメーター」という簡易検査機です!(以下オートレフ)
この機械を使うと簡単にですがお客様の目の度数が、近視なのか?遠視なのか?乱視があるのか?などを測定することができます。
試しに常富の眼で測ってみましょう。
~測定中~
この様な結果が印刷されました、詳しく解説していきましょう!
S・C・A・PDとなにやら単語が書かれていますね・・・
S=近視or遠視の数値
C=乱視の数値
A=乱視の角度
PD=瞳孔間距離(瞳と瞳の間の距離)
数字の前についている+と-は、
+表示=遠視
-表示=近視
という事になります!
常富の眼は,近視と乱視があるということがわかりましたね。
このオートレフのデータを基にして、実際に検眼機で測定をして正確な度数を測っていきます!
第1回はここまで、実際の測定は第2回から解説をしていきます。
では皆様第2回でお会いしましょう。
To be continued
コラム
/
加工・測定・フィッティング
]
2022-04-24
おすすめブログ
2025-02-26
アイケアレンズのおすすめ
2024-09-19
耳ピタ入荷しました。
2024-07-31
どなたでもお気軽に!簡単視力チェック表
2024-07-15
国家検定資格「眼鏡作製技能士」
2024-06-12
レンズを活かしてフレームを変えられる?枠替えのメリット・デメリット
2024-05-14
サングラスレンズの色ってどういう風に決めてますか?
コラム
・オシャレだけじゃない!レンズカラーの秘密
・メガネ・コンタクト 併用のススメ
・「眼底検査」は受けたほうがいいのだ
・頑張らなくても楽に見える「PC・スマホメガネ」
・色弱かも、と思ったら。
・緑内障って?
・最強のUVカットレンズ
・紫外線・まぶしさ対策メガネのフラッグシップ②スタッフレビュー
・紫外線・まぶしさ対策メガネのフラッグシップ①
・サングラスと紫外線のお話
・メガネと金属アレルギー②
・メガネと金属アレルギー①
・眼鏡屋の検査はどんなことをやってるの?「続・乱視について」
・眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「乱視について」
・眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「赤と緑どっちがはっきりみえますか?」
・眼鏡屋ではどんな検査をしているの?「赤い気球のやつ」
・メガネレンズにひび割れ!?!?
・「疲れ眼」について
・「メガネの曇り」を解消する方法
・「視力測定」のアレコレ
・メガネの「サイズ感」
・「パソコンと遠近両用メガネ」のお話
News&Blog
2025-04-18
: 【追浜店】
春の展示会に参加してきました!
2025-04-16
: 【追浜店】
ボリューム感と艶感が魅力「丹羽雅彦 NM-151 col.06」
2025-04-15
: 【衣笠店】
サングラス、色々入荷中!
2025-04-14
: 【衣笠店】
OTOの響き
2025-04-12
: 【追浜店】
「井戸多美男作!入荷しました」
2025-04-10
: 【久里浜店】
久里浜店・春のウインドウディスプレイ2025
2025-04-10
: 【衣笠店】
春セール好評開催中
2025-04-08
: 【衣笠店】
軽やかで春らしい「Reego(リーゴ)」のフレーム入荷しました!」
2025-04-07
: 【追浜店】
「職人シリーズ 恒眸作」
2025-04-03
: 【久里浜店】
補聴器の種類