[逗子店] 2020-11-12
こんにちは!
逗子店スタッフの山田です。
いきなりですが、補聴器を使われている皆さんは、紛失の対策はされていますか?
一度は無くしたかとヒヤッとした経験をしたことがある方が多いかもしれません。

補聴器を紛失する原因の多くは、「どこに置いたか忘れて紛失」というのが一番多いようです。
また一日中使用している方よりも、付け外しの機会のある方のほうが紛失の傾向が高くなっています。
紛失を減らすためには、「補聴器管理を習慣づけること」が大事となってきます。
習慣というのは補聴器をどこにいれるのか、何にいれるのか、いつしまうのか…といったようなことを決めておくことです。
外出先であれば、ケースを持ち歩き、決まったポケットに入れる。
家の中であれば、保管ケースやドライケース、充電器などに入れる。
ケースを置く場所やしまうタイミングが決まっていることで、それが習慣となり
しまうケースや置く場所が決まっていることで、それが習慣となり、無くす危険も減らせます。

実はこれ、補聴器だけでなくメガネに関しても同じことが言えます。
「メガネを家でなくしちゃった」とご来店される方も少なくありません。
メガネもしまう場所やケース、外すタイミングを決めておけば、紛失を防げます。
今回は、どこに置いたかわからず紛失というケースのお話しでしたが、「気付いたら耳からポロッと取れていた」というケースで紛失される方もいらっしゃいます。
そういった不安のある方には、補聴器落下防止ストラップを使っていただくなどの対策がおすすめです。
紛失保証がつく補聴器もございますので、補聴器について不安な点がある方はお気軽にご相談ください。
逗子店 [
きこえの相談室~補聴器~
] 2020-11-12
-
2025-02-01
SALE
-
2025-01-25
おすすめ!
-
2025-01-20
サングラス
-
2025-02-28
おすすめ!
-
2025-01-29
きこえの相談室~補聴器~
-
2025-03-11
おすすめ!