トップ > ニュース&ブログ


ニュース & ブログ (全店)

追浜店のブログ衣笠店のブログ逗子店のブログ久里浜店のブログ


[逗子店] 2021-09-14

自宅でできる補聴器メンテナンス

こんにちは!
今日の逗子は不安定な天気ですね。

雨の日や湿気の時期は補聴器の故障も多くなってくるのですが、今回は自宅でできる補聴器メンテナンスの方法をご紹介致します。

お家でできる補聴器メンテナンスは意外と簡単ですので、ぜひ覚えて実勢してみてください!


①外装の拭き掃除
特に耳穴式補聴器の場合、耳あかや汚れがたまりやすいです。汚れたままですと、衛生的にも良くないので、こまめな拭き掃除が大切です。
もっとも簡単な方法は乾いた柔らかい布で拭いていただくことです。あまりにも汚れがひどい場合は、少し湿らせた布で拭いた後、乾拭きして頂くとより綺麗を維持することが出来ます。
また、市販の補聴器クリーナーをご使用して頂くとより簡単に衛生的に管理することが出来るのでお勧めです。

<注意>
・補聴器は機械ですから、お水をつけてしまったりすると内部に浸透して故障をしてしまう事もございます。
・強く吹いてしまうと外装を傷つけたり、破損したりしてしまう場合もありますので、優しくお手入れするようにしてください。




②耳栓、マイク部分のブラシ掃除
耳栓部分やマイク部分は補聴器の中でも汚れがたまりやすい箇所です。小さな穴や溝に入り込んでしまった耳あかや汚れなどをブラシで吐き出していきます。
※放置すると音が出なくなってしまうなどの不具合を生じますので、定期的にメンテナンスを行うことがお勧めです。

<注意>
ブラシ掃除の際に、汚れが穴や溝の奥に入ってしまわないように、常にブラシが上向きになるようにおこなってください。




③乾燥材や乾燥機による補聴器内部の乾燥
補聴器は電子機器ですので湿気や水気に弱いです。放置すると音が出づらくなったり、内部パーツが錆びてしまうなどの不具合を生じる場合があります。毎日の乾燥が補聴器の寿命を伸ばす秘訣です。


ご自宅で補聴器を乾燥する方法は大きく分けて二つ。

一つは乾燥ケースに入れて保管する事。
乾燥剤(シリカゲル)と保管することで、補聴器内部の湿気による影響を軽減してくれます。
乾燥剤は消耗品ですので、2~3か月に一度の交換が必要です。


二つ目は家庭用乾燥器を使用する事(オススメ!)
家庭用の補聴器乾燥器は温風を当てることで、補聴器内部の湿気を強力に除去してくれます。UV除菌をしてくれるタイプもあるので、衛生面でも安心です。
こちらのタイプはコンセントでの給電式なので、定期的に何かを交換するという手間もありません。



以上がお家でできる補聴器のメンテナンスでした。

これで補聴器のメンテナンスが100点!…かと言うと残念ながらそういうわけにはいきません。消耗品の交換などはご自宅ではできず、家庭用乾燥器よりもさらに強力な乾燥機での乾燥も必要となりますので、ご家庭でのメンテナンスに併せて、お店での定期的なメンテナンスがとても大切となります。

補聴器のメンテナンスをご検討の方はお気軽にご相談ください。


逗子店 [ きこえの相談室~補聴器~ ] 2021-09-14




News&Blog


SHOP


NEW ENTRY

RANKING

CATEGORY

ARCHIVE